株式会社トータル・ブレーン
お問い合わせはこちら 求人応募はこちら

【創業支援No.46】@小松市 -9/20スタサポ- 開業し...

【創業支援No.46】@小松市 -9/20スタサポ- 開業し...

2024/10/11

【創業支援No.46】@小松市 -9/20スタサポ- 開業した方がいいのかしら?

みなさん、健やかですか?🌞

ついにカモミールティーの美味しさに出会った
税理士の吉田です🫖
#カモミール税理士
#健康にもいいらしい

*No.が前後しています。ご了承下さい*

9/20は
@shalala_aya
@tasogare_ishikawa
さんの純白なスペース(3枚目)
をお借りして個別相談会を💁

お越しになったのは
@mayapas_kaori._186 (かおり)さん

マヤ暦を用いた占いや、パステルアートを手掛けるお方🖼️
以前のスタジオでヨガに参加されていたそう🧘‍♀️

活動場所を変えることで、その場のコミュニティの方々と
出会えるのがスタサポの醍醐味の一つでもあります🥹

そんなかおりさんからのご相談内容はこちら▼▼▼
🔸開業した方がいいのか(開業のメリット)
🔹開業前の経費はどうなるのか(開業費)

🔸開業した方がいいのか
こちらは人それぞれ。
かおりさんの場合、副業として今の活動をされています。
お勤め先からの給与が収入の主となり続ける場合は
事業と認められず、色んなメリットを受けていたことが
逆にデメリットとなる場合も…
よって、事業活動が生活の基盤となり得るタイミングが
開業の機会と言えるでしょう😉

それから、盲点が給与所得控除⚠️
給与として収入がある場合、55万円〜の控除が適用され、
税額が抑えられています。
①副業と給与で収入を得る場合と
②事業でその2つと同額の収入がある場合では
②の方が所得と税額が抑えられることが多いです。

また、副業の所得(売上△経費)が20万円以下の場合は
所得税の確定申告をしなくていいのも助かりますね❗️

🔹開業前の経費はどうなるのか
開業前に開業するために使った経費は
開業後の経費とすることができます!
例えば研修費とか備品代、交通費などなど🧑‍🏫

よって、かおりさんの場合、
副業として行なっているものに対する経費はその年の経費。
事業を拡大するための経費は開業費として分けておいて、
開業後、売上が拡大したときの経費にあてがってください。

ご家族の扶養に入り続けるために開業費を使って、
所得をおさえましょう✨
間違っても1年で経費化しきってはいけませんよ🤭
(開業費はいついくら経費にしてもいいのですから!)

そして、開業後は65万控除もあるため、
売上△経費△開業費△65万=48万円以下
となるようにご活動されることをオススメします😊

同じような質問内容でも、その人の置かれた状況によって
答えは十人十色です。

自分に合った色をお探しの方はぜひスタサポへ🎨
3回までご利用可能です🉑

次回の個別相談は11月15日を予定してます🗓️
詳細は追って🏃‍➡️

運動不足にはスリングヨガがおすすめです🧘‍♀️
__________

#バリスタ税理士 #創業支援税理士
#小松市税理士
#小松市創業支援
#スタサポ #はじめる後押し
#cms


当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。