【創業支援No.55】@小松市 -1/24ビスタ- 青色申告...
2025/02/10
【創業支援No.55】@小松市 -1/24ビスタ- 青色申告のメリットと開業費の処理
ハローみなさん💫
"BACK TO THE FUTURE"の題名カッコ良すぎません?
"未来に戻る"ですよ?しかも"特定の未来"に。
タイムトラベルものが大好きなタイムフライヤー吉田です⏳
さて、1/24に時を戻しましょう⌚️
@kissa.hikomusa さん
の一角をお借りして、穏やかな個別相談を♪
お越しになったのは
@mimosa_crayon.shop さん
4人お越しの内、お二人目👱♀️
スタサポ時代から数えて3回目のご参加のアミさん。
そんな彼女もついに確定申告を迎えました🎉
(デジャブか?)
ご相談で時間を割いてお答えしたのは
🔸青色申告のメリット
🔸開業費の処理
でした🙌
青色申告のデメリットは個人的には無いと思っています👁️🗨️
強いてあげれば
・会計ソフトを使わなければならないこと
でしょうか。
しかし、
会計ソフトを使わずに経営者の歩んできた道のりを
評価することや、見返すことは困難です⚠️
想いで走る人ほど会計ソフトは必須❗️
確定申告期が迫り、会計ソフトと対面してる皆さま、
"税金の計算"をするためではなく、
"自分の歩んできた道のりの数値化"として、
楽しんで作成してください✨
良くも悪くもそれが去年の頑張りです🤝
過去には戻れませんが、
それを地図として、未来へ進みましょう🔜
アミさんの場合、青色申告のメリットとして
①65万控除が受けられること
②赤字を3年繰り越せること
がありましたね!
(ご自身でも勉強済みでした📚)
ここで多くの方の共通の悩みとして
①開業年の赤字を3年間で使いきれなかったら損してない?
②そもそも軌道に乗るまで65万控除使えなくない?
がありますよね。
ここで重要なのが
🔸開業費の処理
なのです!
開業費とは、
開業前に開業するために使った経費に使用する科目です。
(やよいだと固定資産の登録から登録できるみたい)
開業費にすれば、
その年の【経費】とならず【資産】の扱いとなり、
翌年以降、いつ・いくら経費にしてもイイのです🤤
開業前1年間と言われることもありますが、
いつまで戻っても大丈夫です🔙
開業するために使ったものなので、
①そのときの売上をつくる原価を含まないこと
②10万円以上の資産を含まないこと(セミナー代等はOK)
に注意をしましょう🚨
また、"開発費"というものもありまして。
新たな技術若しくは新たな経営組織の採用、資源の開発、市場の開拓
のために使った経費は開業費と同じ処理ができます!
(登録時に悩んだら開業費にいれてもいいが、開発費に該当するという考えのもと開業費に入れたことをメモしましょ📝)
※あまり知られていないのは、使える範囲が限定的なため。
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/070914/pdf/26.pdf
さて、長い前置きはここまで🏃
開業年の皆さん🤝
・開業費にできるものはどんどん開業費に!
・10万以上の資産は固定資産として減価償却!
(20万以下なら一括償却資産として3年償却もアリ)
⚫︎未来にわたって効果のある経費は未来へ送るのです🚗🔥
開業年に満足のいく黒字になる方は殆どいません。
そのためにこういった方法や融資があるのをお忘れなく。
そして、こういった方法や融資は会計ソフトの管理なくして
実現できません。
どうぞ楽しんで数字と未来をお作りあれ⛪️⚡️
アミさん、冒頭に話されていた胸踊る今後の展望のお話。
落ち着いたらぜひ聞かせてください。
その時は共にワクワクしつつも、税理士づらします👍
バックトゥザ・フューチャーの主人公は
マーティン?ドク?
おれはドクが好きだなー😊
#バックトゥザフューチャーオタクは私ではなく妻
#相棒の髪型はドク
#ということは私はマーティン!?
…
ビスタの個別相談は3回までご利用可能🉑
グループ相談やトークセッションは何回でもお越し下さい♪
・少しだけ先輩として
・まだまだ駆け出しとして
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています😙
ご予約可能な個別相談は最短で4月18日📝
場所はNo.43の動画をご覧あれ。
#とっても素敵
早めに予約しておきたい方はご連絡を📩
毎月各所でポカポカする創業支援を行なっていきますよ💫
__________
#バリスタ税理士 #創業支援税理士
#小松市税理士 #小松市創業支援
#ビスタ #はじめる後押し
#cms