小松相続相談センター[吉田功税理士事務所] 小松相続相談センター

小規模共済のメリット


小規模共済とは?

小規模企業共済は、中小企業基盤整備機構が運営している制度です。
個人事業主や小規模企業等の会社役員が廃業・退職した際に共済金等が支払われます。
事業主の退職金制度と呼ばれています。

小規模共済の特徴

  1. 掛金の全額が所得税の所得控除の対象となる。
  2. 共済金は退職所得又は公的年金等の雑所得扱いとなる。(死亡退職時は、みなし相続財産)
  3. 納付した掛金総額の範囲内で事業資金の貸付けが受けられる。

加入資格

常時使用する従業員の数が20人以下(商業・サービス業は5人以下)の個人事業主及び会社の役員

掛金

1,000円~70,000円/月
500円刻みです。
半年払い、年払いもできます。

事例

所得税・住民税
税率43%の方が5万円/月に加入した場合、
5万円×12ヶ月×税率43%=25.8万円(年間の節税額)

相続税

死亡退職時の共済金は、法定相続人が4人の場合、
5百万円×4人=2千万円まで非課税。
無料相談。フリーダイヤル0120-20-6979 メールでのお問い合わせはこちらinfo@komatsu-souzoku.com