【創業支援No.48】@小松市 -11/15スタサポ個別相談...
2024/12/02
【創業支援No.48】@小松市 -11/15スタサポ個別相談会-
2人ではじめる新しいコト
皆さんこんにちは!
気づけば12月ですね⛄️
ブラックフライデーで多くを失った税理士の吉田です🎅
#クリスマス大好き
11/15はお馴染み
@komatsu9_coworking
さんの会議室をお借りして
個別相談会を5組の方々と行いました💁
(今回はその第一弾✨)
グループ相談会ならでは踏み込んだ相談内容でしたね😊
ここでは公表できるものだけ抜粋!
今回は
Nさん(遠い親戚)
Iさん(友達のオカン)
お2人での共同経営のご相談🙂↕️
前回は事業やお金の流れの概要を共有する形でしたが、
今回はもう少し具体的な流れとなりました。
(前回の様子はNo.38をご覧下さい)
🔹会社とするかどうか🏢
会社にした場合、社会的信用が得られ、
事業を拡大していく上では大きなメリットを得られます!
しかし、お二人の場合すでに積み上げた信頼がありました。
会社を作る1番のメリットを受けられないことから見送り。
節税になるのでは?と思う方もおられるのでしょうが、
会社を作る費用や畳む費用、決算費用や社会保険…
などなど節税よりも大きなものがあるのです⚠️
🔹従業員とするかどうか
お2人で行うため、
①事業主と従業員として、雇用関係になるパターンと
②委託者と受託者として、外注関係になるパターンが
あります!
今回の場合は、それぞれ今まで受託者として他の委託者と
外注関係にあったことから、
Nさんを委託者
Iさんを受託者
とした外注関係で共同経営を行なっていくことに🙆
雇用と外注は契約形態だけでなく、
多岐にわたる違いがあります!
ここでの深掘りは避けますが、
外注となった場合は、従業員と同じ待遇は受けられないと
覚えておいて下さい♪
有休とか、労災とか…とかとか🐸
そして、この前提のもと、それぞれに必要な届出を確認📝
Nさんは依頼先からインボイスを求められるため、
①開業届②青色申告の申請③インボイスの申請が
Iさんは委託先(Nさん)からインボイスを求められないため、
①開業届②青色申告の申請が必要です!
Nさんは令和8年まで2割特例、
それ以降は簡易課税を選択して、
消費税の計算・申告をすれば、
Iさん他外注先からインボイスをもらう必要はありません🧑🎄
なんのこと!?となりますよね😛笑
とにかく令和8年までは預かった消費税の2割だけ納めればいい。その後は5割になる(サービス業)と覚えておいてください!日々の支出についてインボイスの有無は無視して結構👌
仮に年間売上2,000万円(税込)があれば
2,000×10÷110=181万円
2割特例の場合(令和8年まで)36万円
簡易課税の場合(それ以降)90万円
の消費税の納税が出て来ますので要注意⚠️
簡易課税を使うかどうかはそのときの状況で決めましょう🧮
そして、所得税と住民税もかかって来ますよ…
利益に対して20%ほどは別の預金に避けておくことを
オススメします🙂↕️
お金があって、節税がしたい場合は
・小規模企業共済(退職金をお得に積立)
・倒産防止共済(課税の先送り)
なんかもお伝えしましたね💁
この時期はふるさと納税なんかもいいかも。
我が家のすき焼きはふるさと納税で🍲
お2人のように、概要を聞いてみたけど、
いざ始めるとなったら色々と変わって来たぞ!?
とお思いのリピーターの皆さま。
お好きなドリンクを用意してお待ちしております♪
来年はいろんな場所でやりますよー!
バリスタ税理士のハンドドリップコーヒーは
珍しい存在となるかも☕️
だって第一弾はあるカフェですもの。
[次回予定]スタサポ 12/13(金)
@beautywellnessimoon さんにて
AM グループ相談会 🈵
PM 創業期トークセッション
-MOON UP- 13:30-15:30
MOON UPでは、創業したばかりの同じ境遇の皆さんで
拡大・発展・やりたいことをテーマにそれぞれの話す事、
悩みを深掘りし、1人で考えても答えが出ないことや、
誰かに聞いて欲しかったことをキャッチボールします⚾️
これにより利害関係のない、
温かい繋がりやアイデアの発見をご提供できるはず🤝
私も参加者兼司会者として参加しますよー👍
終わった後、少し時間があります。
ちょこっと相談会喜んで。カフェに移りましょう☕️
企画詳細はピン留めしてある投稿をご覧あれ📌
さーて、残り1ヶ月、何をして過ごしますか?🎄
あ、空見上げてます?❄️
Special thanks!
@kissaten_sally
__________
#バリスタ税理士 #創業支援税理士
#小松市税理士
#小松市創業支援
#スタサポ #はじめる後押し
#cms